2010年01月20日

1年経ちました



ちぇーりお〜〜揺れるハート
2010-0120-0.JPG

今日1月20日はちぇりおの命日です。
1年経ったんだね。

ぴーちんと仲良く暮らしてるかい?
ちゃっくんに強制給餌しないですむようにって
ちぇりおは応援してくれてるよね。
強制給餌の辛さは
ちぇりおもすごく知ってるものね。

可愛い可愛いちぇりお
いつかまた君と
この世の何処かで
すれ違ったりするかもしれないね。
君はどんな姿で現れるのかなー、なんて思ったりするよ(^^)



・・・sas_pさん宅の愛娘チェリーちゃんの命日が
1月15日でちぇりおは18日だから近いなぁ(T T)
っておもいっきり命日間違えてたけどーーー!!
そんで昨日が20日だと思ってたけどーーー!!
(昨日記事上げる寸前にあるじに今日19日やで、と言われた)

あああ天国で呆れないで( ̄△ ̄;



本名チェリー
だんすぃと判明したときからちぇり男=ちぇりおに改名


チェリーちゃんと天国で呆れないでーー(T T)

今日は記事この下にもございます〜〜。
パソコンを立ち上げる時間があまりないので
コメント欄は閉じさせていただいております(><)


にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村
web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 21:29 | TrackBack(0) | ちぇりおのコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月30日

ありがとね

昨年12月10日のちぇりお
2009-0129-1.JPG

先週の土曜にちぇりおを斎場に連れて行きました。
ジャストサイズの箱に敷き物を敷き、ゴハンを色々と
お花でちぇりおを囲んで。

うちでは天に召されたコはみんなここです。
私の実家のわんこもにゃんこも、みーんな。
ちぇりおの身体をそっくりそのまま天にお返ししました。
何も残さずに。


2009-0129-3.JPG

吐いた時、病院に連れていかなかった事に関しては後悔はありませんが
他ではやはり沢山後悔があります。いつも、どのコも。
悲しい事を我慢する必要もないし、泣きたいだけ泣けばいい。

後悔や悲しみ、自責の念で悶々とする過程は
前に進む為にも必要だと思っています。
人それぞれその時間の長さは違うけれども。

2009-0129-2.JPG


ごめんね、ごめんね、ごめんね。
どれだけ謝ってもきりがないけれど

それでもやっぱり

ありがとうって言わせて欲しい。
何回でも、何十回でも、何百回でも。


ちぇりおが逝ったその日も
他のコの生活は変わりなく。
私はいつも通りに皆と接し、笑い、話をして
夜中に泣きながらちぇりおの身体を抱きしめ撫でて話かけてました。
(イタイ奴でもいいんです)
何かしてる時はちぇりおの事を思い出さないけれど
ぽかっと時間が空くと思い出し、色々考えては泣き。

そんな事を何日か繰り返し
心の整理はつきました。

寂しい事には変わりなく
涙するけれども
落ち込んだりはしてません。

ちぇりおが逝くちょっと前から好んで聴いていた歌があります。
あるじがギターの練習用にコピーしたい曲を集めていて
その中に入っていた歌。
ブルーハーツ(現 クロマニヨンズ)の「チェインギャング」。
ブルーハーツはあんまり聴かなかったので知らなかったのですわ。
結構昔の曲なんですが、やたらと今心に響くのでした。
ちぇりおが逝った日、午前中は雲っていたんだけれどだんだん晴れてきて。
みんなを日干しさせながら、この曲を流してました。
おヒマがあればドゾ。
あ、でも死ぬのは惨めなんかじゃないと思うわ。


ちぇりおの写真、しんどそうなのばかりで(汗)
昔の写真はあるから、また来年にでも載せよう。(来年かい!)

毛布で覆ってちぇりおをいいこいいこ。
ひなぷの時以来なのよねー、ちぇりおをいいこいいこしたのって。

もうしんどくないね。苦しくないね。
ゆっくり休むんだよ。

2009-0129-5.JPG

※ちぇりおは逝く前から、ぴーちんに1人でゴハン食べるんやで、って
予行演習させてくれたような感じがあります。
そんなぴーちん、今日に日に食欲は低下してるんですが
ぴーちんなりに頑張っています。
詳しくは近いうちに・・・。←ホンマかいな

ちぇりおへのメッセージ、本当にありがとうございました!
ちぇりおも喜んでると思います(^^)
なので今回はコメント欄を閉じさせて頂きますね。
通院時からの記録 web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 20:40 | TrackBack(0) | ちぇりおのコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月20日

午前10時27分

本日午前10時27分頃
ちぇりおが天に召されました。

18日にゴハンを食べず、目もうつろでしたので
あるじと冷静に考えて夜に強制給餌をしました。
吐きもせず、目に力も出て、ゴハンも食べて。

でも19日の明け方、吐きました。
シードを撒き散らし、吐いたらまた食べ、吐く。水を飲んでも吐く。
給餌して86gになったのが78gに。

ケージ下でうずくまる。私の顔を見ると
「出して」と扉の前でうろうろ。
他のコのお世話をパパパッと片付けて
私の胸に置き、毛布で覆いを作る。
撫でられるのが嫌い、いいこいいこされるのが嫌いなちぇりおが
撫でて気持ちよさそうにする。

あまり人にベッタリじゃないコがこうなるという事は・・・
経験上時間の問題。

昨夜は他のコを早く寝かせて
ちぇりおを出し、寒くないようにしてずっと側にいました。
最初にぴーちんも出し、あるじの胸の上に。
ぴーちんがちぇりおの気配がわからぬ程でした。
ぴーちんがちぇりおを踏んでも何の反応も出来ないちぇりお。

ぴーちんをケージに戻し、ずっと顔をぴったりくっつけて
いいこいいこ。
ちぇりおはうとうとしたかと思うと起き、水を飲む。
何度もその繰り返し。
水とスポーツ飲料を半々にしたものを飲ませました。
強制給餌はせず。フォーミュラーも飲ませず。
ちぇりおの大嫌いなものをもう一切あげたくなかった。

ちぇりおには無理しないでいいよ、と言ってたんですが
物凄く頑張ってしまって・・・。
爪の色が時間が経つごとに変色し
もう指にも止まれない。羽はバラつき
ぺたんと寝そべる事しか出来ない。

結局朝までそうして過ごしました。あるじも2時間少々寝ただけで
ちょくちょく様子を見に来て、交代したり。
あるじは仕事を休めないので仕方なく行きましたが。

午前8時頃、私はうとうとしてしまったんですが
ちぇりおがサビ色の液体を吐いたので目が覚めて
おくち拭いてあげるね、とティッシュでそっと拭いて
頭を撫でるとそのまま静かに息を引き取りました。

強制給餌をした事が命を縮めた事に間違いはないです。
吐きながらでも病院に連れて行ったら
注射なりで持ち直したかもしれない。
病院なら強制給餌で吐いても酸素室に入れてもらったりしたら
吐くのも治まったかもしれない。

そんなご意見もあるかと思います。

でも、私達は自宅で側にいる事を選びました。
そして連れて行かなかった事を後悔していません。
自己満足かもしれませんが。

他のコはいつもと変わりありません。
ぴーちんも薄々感じていたようで・・・。
私は今はなんだか実感が湧かないというか・・・。

ちぇりおの事を見守り、応援して下さった皆様
本当にありがとうございました。
この場を借りて深く深くお礼申し上げます。

ちぇりおは今まで物凄く頑張りました。
最後の最後まで頑張りぬきました。
どうか、ちぇりおの頑張りを誉めてやって下さいね。

コメントのお返事など、ちょっと遅くなりますが
お許し下さいませ。
通院からの詳細はまた後日に。













web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 17:34 | Comment(10) | TrackBack(0) | ちぇりおのコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月24日

道は続く

昨夜のおんもゴハン。皆寝静まったリビング、深夜2時でございます。

20081125-1.JPG

少し食べて私の肩でうとうと。
20081125-2.JPG

そしてまた少しポシポシ・・・を繰り返しです。1時間程で1g食べる。
これを日に3回ほど。

病院に行く前日の夜、クチバシの傷も気になるし、と強制給餌をせずに
おんもゴハンで1g食べてくれたので、これで行こう、と。
89gが食べて90g。病院へ行く日の朝もおんもゴハンでこの体重。

危なっかしいけれど、危篤状態ではない。
病院で先生に診てもらって、必要なら給餌してもらおうと思ってたんですが、
先生におんもゴハンで1g食べてます、というと、
「あっ、それでいった方がいいかも」と言われました。
前回も確かあるじがいない時に給餌をお願いしたんですが、この時は
筋肉も落ちていたので給餌してもらったんですけど、今回は筋肉が落ちて
ない。病院では89gでしたが、この筋肉の付きと状態から見ると、あと2g
位落ちても大丈夫じゃないかしら、と。そ、そんなもんっスか!?

で、強制給餌について。今なんとかおんもでゴハンを食べてるならば、
ここで強制給餌をするとちぇりおの場合は意気消沈してしまい、せっかくの
上向きな気分が台無しになる可能性がある。
そうするとまたドン、と調子が悪くなり、なかなか回復しない。
回復するのは少しづつだけど、落ちるのはあっという間。
吐いたりしだすと余計に悪化する事もある。焦って体重をあげようと給餌
すると、あまりいい結果にならないのよ、と仰いました。

ああああ、焦りました。あるじが1日いないから、と給餌で体重をあげようと
しました〜〜(汗)これはあるじも判断ミス、と言ってたわ。けど同意した私も
イカンかった訳だからね。
先生もちぇりおちゃんには給餌を、と思っていたそうですが、前回ほど悪い
ような感じではない、筋肉もある、で点滴注射のみ打って頂きました。

強制給餌はそのコの雰囲気やら表情なんかも見て先生はするそうです。
だから入れてる途中でもこのくらいでストップしておこう、とか調節されるそう。
難しいのよねー、と仰ってました。
そういえばあるじがその辺はちゃんと見てるのだったわ。
「ちぇりお、前の感じみたいやから給餌しよか」とかね。焦ると判断もそりゃ
鈍りますね。強制給餌って、入れればいいってものじゃないんだと
改めて思いました。

ぴーちんも目が見えないとはいえ、光は感じる事が出来るから
ちぇりおに合わせるのは申し訳ないんですが、ちぇりおがビターッと
くっついてるもんだからゴハンも食べにくい。
夜はケージを温室に入れてたんですが、部屋が小さいのに窓が多く、
温度と湿度管理がイマイチなんで、もう1日リビングにケージ置いて
夜もリビングの電気はつけっぱなし。ライトよか全体に明るめがいいみたい。
暗すぎず明るすぎずでこんな感じ。

20081125-3.JPG

じべたに置いてるけど、下はホットカーペット。ケージのある位置を暖めてます。
省エネモード、あたたかさは2位で今のところじゅうぶん。
リビングが1番温度差が少ないし。

20081125-4.JPG

夜中の2時の温、湿度。ケージ内の後ろ、上のほうにつけてます。
30℃で湿度が50%以上ありますです。べしょんこのハンドタオルを
ケージの下の隅に置いてるだけだよ〜ん。
ヒーターは上の止まり木の下に設置してるんで、この上にいると30℃以上
あると思う。40Wのヒーターはデカいし、湿度がトンデモな事になると思うから
しばしこれでいんじゃないかな。

20081125-5.JPG

勿論空気の入れ替えはちょこちょこします。お天気のいい日は
日中湿度も10%位だけど、夜になれば50%くらいあります。
なんかビンボー臭さ丸出しな保温ですが、うち、昔からこんなんです(汗)
ムリなくムダなく出来る方法を探す・・・。セコイ??やっぱし(− −;

ちなみにぴーちぇりがおんもの時はガスファンヒーターをつけますが、
こじゃ〜ズ、ゆーちゃんのおんも時はつけません。
室温14℃位でも動いてりゃ〜寒くないみたいだし、まだ真冬じゃないし。
エアコンも古いからか?あったかくないし(− −)使用しません。

20081125-6.JPG

今日の昼過ぎのぴーちぇり。ちぇりおは下にまいたゴハンをついばみ、
ぴーちんは今のうちに!とばかりゴハンを食べておりました。
すまんねぇ、じーちゃん(T T)

肝疾患についてですが、前回は数値がゼロでなんとも言えないけれど、
6月の数値、1455というのはぶっちゃけ最悪なんでしょうか?と
先生にお尋ねしたところ、値は悪いけれども末期状態という程の値ではないそう。
でも、肝臓の数値が逆にどんどん下がってくる事があるそうな。
肝硬変とかだと、細胞が壊れて壊れて、機能しなくなると正常値を示す。
そうなるともうどうしようもないそうです。
ちぇりおも調子を取り戻したら、年明けくらいにまた血液検査をする予定ですが、
どうだろうなぁ。

とにかく、免疫力や体力をつける事が1番。ぴーちんに合わせた生活を
どーすべかな(− −;
ペレットは処方食ペレットが飽きたみたいなんで、いろいろなペレットを
あげてみたら目先が変わってちょこっと食べますんで、そうしてます、と
言うと、うん、こういう時はこだわらずに食べるものをあげてね、と言われました。

「でも、こんな感じを繰り返しながらでも生きるコは生きるしね〜」と
カルテをパラパラめくりながら先生が仰いました。
あはは、そうですねー、カルテがどーんと分厚くなったりして、とあまり緊張感
のない会話をしてたんですが、実際心も落ち着いておりました。

爆弾を抱えているとは思わない。
ちぇりおは爆弾じゃない。
可愛くてちょっと生意気で、素直じゃないちぇりおが、私もあるじも大好きだ。

ぴーちんも後ろのあんよがもう前にすっかりきてしまい、移動も大変そうです。
ちぇりおのおんもゴハンの時間がプラスされるんで、書くのが遅い私は
みなさんのところにコメント残せなくて。ごめんなさいです。
でも読ませて頂くのはとても楽しみで、気分も良くなるから、すこしづつですが
お邪魔させて頂きますね。どうかこれからもよろしくお願い致します。
ちぇりおの事を心配して下さって、とっても心強いです(^^)ありがとうございます!

にほんブログ村 鳥ブログへ web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 17:26 | Comment(13) | TrackBack(0) | ちぇりおのコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月21日

ふんばれ

お天気がいい日、窓の桟はゆーちゃんの指定席。
少々風が冷たくてもおひさまのあたたかさがいい。

のんびり羽繕い。


20081121-1-1.JPG

ちぇりおの体重は90g位。うんPも尿が多いので昨日は朝、晩と強制給餌。
食べが悪い。
1日を通して90〜91、2というのは思わしくない。
世間は連休、あるじは明日仕事。しかも泊まりで帰宅は日曜の夜。
ちょっと体重を上げておこうかと考えて今日の朝も給餌。
・・・したのだけども。

強制給餌、私1人でもあるじ1人でも難しいので2人で1人ってとこ。
もがくちぇりおの身体を変に押さえつけないように、かつ固定して
顎を持つのが私。
ちぇりおのクチバシをこじあけてチューブをそのうに入れるのがあるじ。

「あー、血が」

ちぇりおのクチバシの根元辺りから少し出血。
昨日の夜も「どうも入れにくい」と言っていたあるじ。
前回もこすれてしまったから、それは仕方ないやん、と
血が止まった事を確認してちぇりおを落ち着かせてケージに戻す。

昼の体重、90g。うんPは給餌分・・・か。

付け根が痛いのもあってか、ちぇりおは食べない。
昼過ぎ、あるじからメール。
「ちぇりお大丈夫か 傷は?重大なミスを犯してしまってすまない
すまないですまんのは判ってるが」

重大?いや、前回も私が1人で給餌に挑戦した時やらでこすれたぞ。
ミスじゃないから気にしない!入らないから仕方ないやん、と返したが
返事はなく。

夜、帰宅してもしきりになにやら言うのでよくよく聞いてみると
自分の指の爪がクチバシの付け根を傷つけてしまったのだという。
給餌中って、神経集中させるから仕方ないやん。
誤って気管に入ったら即アウト。私だって知らぬ間にちぇりおの目の近く
までぐっとしてしまったりするよ?かなり怖い事やってんのよ、私達。

「いや、俺な、ちぇりおのクチバシが指に刺さって痛いのを避けようと
思ってしもてん。常日頃から人の気持ちを考えん奴はサイテーや、とか
いうてるくせに、ちぇりおの気持ちを考えんと自分が痛い方を優先に
してしもたんや。そんな自分が情けなくてどうしようもない」

背中を丸めて、後ろを向いたまま。声にわずかに震えを感じる。

今までなら私は必ずつられてしぼんでいた筈であろうこのシチュエーション。

ははは、だいじょぶ!

今、自分を責めるのはやめようよ。
私もよわっちいなりに頑張ってるつもり。
ここで2人共へなんとなったらどうなんの。
つられてロクな事ないの、わかってる。
ちぇりおもあるじが苛めようと思ってしてるなんて思ってない。
給餌もあるじがいるから出来るんやん。
誰が私と鳥達を食わせてくれてんの?
必死に働いてくれてるあるじのお陰やん。
そんな事言うのは今後やめてな。もう、この話はおしまい!

根本が強いあるじ、しっかりと立ち上がってくれました。

20081121-1-2.JPG

とは言え傷の事もあってか、ちぇりおは食べない。
給餌どうすべきか。入院させたとしても、今はもちなおしても
家に帰ればまたちょっとした事で体調は崩れる。
肝疾患って、そういうものみたい。その都度対処しかない。
病院でも看護は同じ。給餌、投薬、保温。そこに点滴注射が入る位。

病院に電話して先生に聞いても、やはりそう答えられました。
ならば、うちで。
ただ、点滴注射はしてもらおうかと。
これは栄養を与えるものではないそうです。血の中の汚れなんかを
薄めて、排出させる事でしんどさを和らげる、みたいな役割だそうな。
初回に打ってもらったのだったわ。

もががないなら給餌した方がそりゃいいです、と言われたけども
いや、もがくよーーー(汗)

なもんで、ちぇりおの様子と体重、うんPを見つつ
明日点滴注射を打ってもらいに行こうと思います。
うーん、食ってないな。もつかな、ちぇりお。


20081121-1-3.JPG
ゆーちゃんの話じゃないの?

うん、ちぇりおはしんどそうだから写真は撮ってないのね。
だからゆーちゃんに任せたんだよ。

あんまりヤバそうなら給餌せな!

にほんブログ村 鳥ブログへ web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 22:01 | Comment(11) | TrackBack(0) | ちぇりおのコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月06日

経過とか

羽繕いするちぇりお。
20081106-1.JPG

3日の朝の体重は93g。強制給餌。病院の先生に電話で相談したら
菌は出てなかったし、移動の負担を考えてカルテを見て薬を調合して頂く事に。
ついでに給餌用の注射器もお願いして
あるじが仕事帰りに病院に寄って受け取ってきてくれました。

20081106-2.JPG

私はずっと注射器とチューブって言ってたけど、ポンプとカテーテルっていうのねー!
右がカテーテル。この状態は初めて見たわ。ピンクの左のとこは製造過程に
くっついてるもんなんでしょかね、使用する時はカットだそう。
で、チューブは好きな長さにカットする、と。

強制給餌をするとそのうに菌が繁殖しやすくなるんで
薬を飲ませて給餌しても調子が良くならなければ連れて行きます。
なるべく自分で食べてもらいたい。てか食べないと。
強制給餌はこの場合やっぱり補助であって、メインにならないようにしないとね。

4日の朝は92g。朝はあるじも給餌しないと心配だ、という事で給餌。
夜は95〜96位で、おお!と喜ぶ私達。給餌せず投薬のみ。
5日の朝は92g。んー、給餌だわねぇ。
日中は本当にあんまり食べずなのよね。昼は93g。
だいたい夜に食べてる。元気な時でもしょっちゅう食べてる訳ではなかったけど。
今日も朝は92g、昼93g。夜は93か94くらいあれば給餌しない。
昨日も夜は93か94位だったので給餌せず。

ゴムが緩くなって使えなくなったポンプ。
ちゃっくんの強制給餌でも活躍してくれて、目盛りも消えてる。
前回のちぇりおの給餌でも働いてくれたよね。
なのにゴムが外れてポンプ内に詰まった時、このバカタレがぁぁぁ!とか
言ってごめん!ありがとね。頑張った君を勿論無駄になんかしない。


20081106-3.JPG
ゆーちゃんが成仏させたげるから!!!がじがじ

夜寝かせる時はガラス温室の上段に。温室っていっても
オプションのプレートヒーターは購入せず。
下段にこじゃ〜ズ。温室は夜のみ使用です。リビングの方があったかいし。
じべたでも(− −)
遮光カーテン+敷きベッドカバーを被せてます。

20081106-4.JPG
ゆーちゃんええのん持ってるけどあーげなーいよー

ちびズは先にオヤスミナサイ。
・・・ポンプ気に入ったねぇ、ゆーちゃん。でも誰もソレ欲しいとは思ってないから〜!

ちぇりおは多分、この先何度もこうやって体調を崩すと思います。
肝臓が良くなるまでは。肝臓が良くなってもぴーちんにあわせて生活してるから
健康的!とは言えないけども。
だからなるべく調子を崩さないように気をつけなきゃいけないんだけど
気持ちは落ち着いてます。万が一・・・とか考えて不安になったりも今はない。
だからゆーちゃんもいつもと変わりなく元気、こじゃ〜ズも元気。

ただ、ぴーちんも一緒なだけに、温度や湿度がぴーちんにとってどうか、とか
濡れタオルは半乾きだと不衛生でニオイもするから夜中に取り替えたりとかで
眠い・・・ので、時間が空いたら身体を休めるようにしてます(^^;

ぴーちんもじーちゃんなんで、温度は30℃でいいみたい。
湿度がちょっと・・・。底アミなら受けに水を入れとけるんだけど
アミはぴーちんが落ちたら衝撃が強いんで、プチプチを敷いてその上に新聞紙、で
クッション代わりにしてるのは変えられない。
濡れタオルを上のビニールに挟んで、ケージ内の隅にかなり濡らしたハンドタオル
を置いたら40%くらいにはなるけども。

今日は午前中天気が良かったんでぴーちんを洗いました。
流しでザバー!って程じゃないけどそこそこシャパー!

20081106-5.JPG
洗われてしもうたわい

こじゃ〜ズは元気でありまする!
まだ保温はナシ。さちゅんこの今回の最初のタマゴ。

20081106-6.JPG

形がいびつで殻もやや薄かったのでネクトンSとMSAとベネバックを
多めに飲ませました〜。産みはじめたら毎日あげます。
3個産んで終了かな?と思いきや、今日4個めを産んどりました。
産んだタマゴはなるべく取っておいてるんだけど、記念とかじゃなくて
スペア用(^^;
サッカーボールみたいに蹴りとばす事も多いから割れるのよね。
産み足し防止に割れたらスペアを入れちゃう。
今回は真面目にタマゴを抱きたいモードらしいわん。

もびたんが釣られて産むかもな〜。
ちゃっくんは年々産まなくなって、去年は1個。今も持ってないみたいだけど
簡易ベッドが欲しいのかえらい凶暴化しちょります(− −;

にほんブログ村 鳥ブログへ web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 18:45 | Comment(12) | TrackBack(0) | ちぇりおのコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月02日

ちぇりお調子崩す

先月25日夜のちぇりお。ねむねむ。

20081102-2-1.JPG

少し前から羽根がケージ底に沢山落ちていたので、ああ、トヤなんだなと。
体重は105gを維持していて、元気もあったので安心してたんですが
ツノツノが生えてきて、えらいボサボサな感じに。
そしてだるそう。うーん、体力ないし、肝臓も悪いからなぁ・・・。と
とにかく保温には気をつけていたつもりなんですが甘かった。
体調がゴン、と崩れました。
30日の体重が101g。うーん、そんな日もあるかと思っていたら
31日の体重は98g。うわー!!

で、11月1日、朝イチで病院へ。
あるじには留守番をお願いしました。ぴーちんとゆーちゃんの事を
考えたら1人家に居てくれる方が安心なんで。
病院では97g。でも先生は「痩せてる訳じゃないですよ」と。
でも2日間で7g落ちてるのよね。

そのう検査はせず、糞便検査のみ。
前に出ていた乾菌などは見られなかったもののタンパクがとても多く出ました。
だから上手く吸収出来ないのでは、と。
今までの経過のカルテとちぇりおの状態を見ながら先生としばし相談。
で、今回は食欲増進剤と栄養剤(ネクトンBIO)で様子を見ましょうと
いう事になりました。

食欲増進剤は甘いシロップ。
サイズが小・中・大あるけど、どうします〜?と聞かれたので
お得な大にしました(^^;
冷蔵庫に入れておけば1年位はもつそうです。

20081102-2-2.JPG
とっても甘いっス!ベタベタするっス!

思ったよりも早く帰宅出来て、ちぇりおをケージに戻す前に
早速食欲増進剤を1滴。直接飲ませるなら1滴から始めて、あとは様子を
見ながら調節。

肝臓も悪いし、ぴーちんに合わせて生活してるから運動不足。
そこにトヤ、で一気に調子を崩したのだな。
まあまあ、菌とか出てなくて良かった!保温と栄養だね、とちょっと安心
したんですが、今日の朝の体重93g( ̄△ ̄;;
食欲増進剤が効いてないんかーーー!?

お、温度上げよ。28℃じゃまだイカン。

あるじに園芸用ビニールシートを買ってきてもらい、ケージを包むように
カバー。前面はめくれるようにして、その上から今使用しているぶ厚い
ビニールカバー。これで30℃。

20081102-2-3.JPG

湿度が上がりすぎるなら濡れタオルを挟む、と。

食欲が出るかな、と昨夜久しぶりにスプラウトを用意してて
今日食べるかなー?とあげてみたんですが食べない(汗)
久しぶりだから!?調子悪いから!?
多分どっちもだわね(T T)


20081102-2-4.JPG

ずーっと様子見てますが、今日はうんPは殆ど尿。
食べようとしてやめたり、ぽつ・・・っと食べたり。
前回とおんなじです。

あるじは夜用事で出かけてますが、午前12時には帰宅予定。
今、ちょっぴりついばみはじめてます。
これで体重計って減ってたら強制給餌ですな。明日先生お休みだし。
火曜日に状態を見て、まず電話で先生に相談させて頂きマス。

強制給餌は前回もしたし、今回は私もそんなにテンパって・・・えーと。

だいじょぶ、だいじょぶ。精一杯の事をするのみ。

私がデン、と構えてなければゆーちゃんにもすぐバレる。
さちゅんこはタマゴ2個めを産んどります。まだ産みそー。
こちらも気をつけねば!(でも保温ナシ)
ちょいとバタバタしそうです。ふぁいとーーーー!!!


にほんブログ村 鳥ブログへ続き。あるじ帰宅後 web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 20:42 | Comment(12) | TrackBack(0) | ちぇりおのコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月13日

処方食

ちぇりおの朝うんP

20080813-1.JPG

一応いくつか確認できます。
尿の色が黄色味が強いのは変わらず。体重は95g。

先週木曜日に病院に行って
尿の色が良くない、糞の乾菌も多い事から
今週再診の予定でしたが
金曜から病院はお盆休み。
木曜は混んでそうと予想して
昨日の午後に行きました。

あるじが出張、私の父にも車出して、とは
もう頼みにくいんで歩き&電車。
日中の暑さは保冷剤乗せても
ちぇりおには辛いだろうし私も辛い(− −;
ついでに給餌してもらおう!って事で。

糞便検査では乾菌はかなり減っていました。で、

強制給餌のチューブで粘膜を傷つけやしないか、
給餌は続けるとそのう炎になる可能性は?

という事が気になっていたので
先生にお尋ねしたところ

やっぱりチューブを差しこむ事で粘膜がこすれるので
痛みはあるであろうという事。
痛いから口開けたくない、という事も考えられるのね・・・。

給餌もあまり長引くとそのう炎を起こす可能性も
あるそうで。

ちぇりお、朝フォーミュラーまみれの粒餌を吐いて
撒き散らした形跡があったんでそれも伝えましたが
給餌が嫌でゴハンを食べない、というコもいるそうな。
給餌をやめたら食べだしたりとか。

先生に給餌してもらったんですが
前回よりちょっと抵抗。
給餌が嫌なのもあるし元気が出てきてるとも言えなくはない。

1回の量はヒナならそのうが広がるから多く入れられるけれど
成鳥の場合は広がらないので2cc、多くて3ccが限度みたい。

ちぇりおはおくちも臭わないんでまだそのう炎には
なってないみたいですが
給餌もするし、でそのう検査はやめておくことに。

デリケートな粘膜にチューブを差し込んで
傷ついてるんじゃないかなぁ?と思ってて
大型インコに使用するようなステンレス製のニードル?
みたいなのがあれば・・・と思ったんだけど
自力で食べてもらうのが1番なのね。

体重とうんP見つつ朝イチの給餌をしたら夜まで様子を
見る事にしました。
減ってくようなら給餌しなくちゃですが。

前回肝疾患用のペレットの話を伺ってたので
1袋購入。
病院でのみ買えるそうです。


20080813-2.JPG

ちぇりおはフォーミュラーで育ててないものの
ペレットは食べます。
近年はズプリームが好きだったんですが
調子悪くなってからは食べなくて。
ラウディブッシュは昔これしか手に入らなくて
結構食べさせてたからキライじゃないかも。

20080813-3.JPG
フレークでもやや大きめの粒

昨夜は病院から戻って暫くして寝かせたんで
今日ペレットを入れてみたんですが
(給餌は午前6時に、その後またしばし寝かせる)


20080813-4.JPG
ぽしぽし


食べてます

おおおおお
ちぇりお!えらいね〜〜食べてるね〜〜!!と
思わず拍手しつつ撮影!
出てたゆーちゃんに軽いライバル心が?


20080813-5.JPG
ゆーちゃんのは?

いや、これゆーちゃんは肝臓悪くないから
あげられないよー(汗)とかいいつつ
1粒だけ渡したけどポイしたじゃん!


で、ゆーちゃんを戻してまた見たら

20080813-6.JPG
ぽしぽしぽし


食べてます

食べる気をなくさないように心で拍手しながら
デジカメズームで撮ってしまうわたくし。

その横のゆーちゃんを見たら


20080813-7.JPG
ゆーちゃんも食べてるもんもん

おべんとつけたゆーちゃんと目が合いました(^^;;
ゆーちゃんの午前食はクッキングフードとか
チンしたかぼちゃ、さつまいも、野菜etc。
ベタベタしたものは好きなコです。

午後はペレット、シード類ね。

ちぇりおは午後は殆ど食べてなかったけど
今またポリポリ。
体重計って減ってないようなら寝る前の給餌は
なしにしてみようと思います。

・・・こじゃ〜ズの写真がちょいとたまってきたわ〜(^^;;;




web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 20:49 | Comment(9) | TrackBack(0) | ちぇりおのコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

病院に行って来ました

昨日の昼過ぎ、ちぇりおにまず
スポイト、注射器、スプーンの順に
フォーミュラーを飲ませようとしましたが
ことごとく拒否されました。

なのでそのうにチューブを直接入れる給餌に挑戦。
チューブは右側に、気管に入らないように
食道へ差し込みます。

この差し込むまでが大変。
ちぇりおを圧迫しないように口を開けさせるんですが
舌でチューブを押し返す。

それでも何とか給餌をして。

夜8時頃、やはり食べていないので給餌。
昼よか抵抗するちぇりお。
もがいてもがいて、口をあけまいと必死。
ごめん!私が下手だから!

嫌やろうけど我慢やで!
大丈夫、大丈夫、ほーちゃんが何とかしたる!
食べんかったら死ぬで!
ぴーちん置いていくんか!?まだや、まだ早い!

ともうこればっか繰り返し言いながら30分強かかって
なんとか給餌しました。

ゼェゼェしてるちぇりおを包んで
いいこいいこしながら
えらいえらい、頑張った、ごめんな、
と声をかけてたら涙がポロポロ出てきました。

うちから徒歩10分の病院は
そのう、糞便検査、酸素吸入くらいなら
してもらえます。検査はいいんちゃうん?
私が給餌出来ないならそこに連れてって
給餌だけしてもらっては?と
あるじからメール来たんですが

ちぇりおは肝臓が悪いんだし
いつもの先生にそのう、糞便検査も
してもらいたかったんで
それはやめとく、と返事返しました。

で、今日は朝私の父に車に乗せてもらっていつもの病院へ。
朝もちぇりおは食べた様子はありませんでしたが
給餌はせずに連れて行きました。

状況を話して、まずそのう検査。
乾菌が少し出てるけれど問題という程でもないそうで。
で、糞が出てないので先に点滴注射を
足の付け根辺りに1本打ってもらいました。
しんどさが和らぐそうです。

強制給餌は注射後すぐだと吐いたりする事もあるらしく
待合室で30分程待つ事に。
キャリーケースにちょっぴり糞をしたんでそれも検査。

「尿の色が良くないね」と先生。

そうなんです、黄色味が強いんですわ・・・。
やっぱり肝臓なんだろうと思ってて。
菌も心配だからこれは絶対してもらわないと、と。

糞には乾菌が多く出てました。
そんな悪い菌とかではないらしいんですが
やはりちぇりおの今の症状は肝臓が悪い故
代謝などにも影響してるんだろうとの事。

なのでちぇりおの様子を見て温度調節が必要。

で、先生が強制給餌してくれたんですが
も、あっちゅー間。
ちぇりお暴れる事もなく口パカー、シューッと注入。

顎の辺りをしっかり固定してね、と教えて頂いたんですが
こりゃ覚えねばならん。ちぇりおの負担がものすごく減る。

以前ちゃっくんを1日預けた時は流石の先生も
「お願いー、口開けてー」と
少々てこずったそうですが(− −;;


領収書。


20080807-1.JPG

あるじは今日の夜に帰宅するんで
給餌は2人なら早く出来ます。
あるじの方が差し込むの上手い。
出張前の朝の給餌でカンを取り戻したそうで。

これで私が1人で出来れば大丈夫よね・・・。ううう。
薬は抗生剤や強めの強肝剤などを調合して下さったんで
フォーミュラーに混ぜて給餌します。

帰宅して暫くたったちぇりお。


20080807-2.JPG

疲れたね、えらかったね。


励まして下さった皆様、本当にありがとうございます。
お蔭様で自分の迷いやら戸惑いが払拭されました。
また、新たに考えさせて頂く事も出来ました。

ちぇりおの容態は決して良いものではありません。
実は右側の胸筋も陥没しています。
これは先生も見た事がない、と仰ってました。
肝臓とは関係ないと思う、という事だそうですが。

ぴーちんの側にいつもいるので
ちぇりおは運動も全くといっていい程しない生活が
長く続いていますから
そういう事も関係しているのだと思います。
ぴーちんもまたちぇりおと別のケージにすると
隣同士でもゴハンを食べません。

それでも、どんな事があっても、
乗り越えて行けるよね。

さー、元気に頑張るぞー!



web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 16:51 | Comment(6) | TrackBack(0) | ちぇりおのコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月06日

強制給餌

一昨日のちぇりお君。
すごく久しぶりに輪ゴムをハミハミしてました。
勿論この手前に私の指に乗ってるぴーちんがいます。


20080806-5.JPG

昨日もすごく暑かったんですが
鳥さんズ、特にぴーちぇりには丁度いいくらいかも、なんて
思ってたらそうでもなかったみたいです。

ケージはすぐ側に集めてるんで
ちょいちょい目をやりますが
ちぇりおがワキ広げてる・・・位かと思ってたら
呼吸が荒い!!全身で呼吸してる。
こりゃいかん、と慌てて窓閉めてエアコンつけました。

急激に下げるのもヤバいんで少しづつ温度を下げて
落ち着いた頃風よけビニールカバーを。
調子悪い時は温度高い方が、と単純に考えすぎてました。
ちぇりお今体力ないんだもん、暑すぎたんだ。

で、落ち着いてるわ、良かった・・・とホッとしてたんですが
夜ビックリ!
うんPが水分過多。下痢でも未消化便でもないけど
ゴハン食べてないんだ!!
様子はというといつもと変わらず。
とりあえず今日は出さないでおこうと様子を見てました。

あるじが帰宅して夕食を食べてちぇりおの様子を
2人で見てたんですが
ぴーちんがゴハン食べてるのを見て
ちぇりおも下に降りるけど食べない。
ちぇりおが食べそうなモノをいっぱい入れて
ケージ下にも撒いたけど食べない。
落花生もほんの少し食べてもう食べない。

体重だけ計ろうとそっと出したんですが
この時点で軽いんで減ってるの丸分かり。
110gが100gに・・・。
10gは大きい。
ヤバい。

ゆーちゃん出てる間あるじがちぇりおに
一生懸命話しかけてくれてました。
でもちぇりおは食べなくて目を閉じて軽くフラフラ。
「強制給餌しよう」
あるじがそう言いました。

実は水曜日ってお世話になってる病院の
鳥に詳しい先生はお休みなんです。
この先生がいないと行ってもちゃんと診てもらえません。
もう1つの病院はかなり遠いし
ちぇりおの体力も心配。
実際食べないんであれば病院行っても強制給餌なんです。

私、正直迷いました。
毎日投薬でイヤな思いをさせていて
伸びるクチバシをカットされたり
ぴーちんともヒトとも遊べず
しんどくてストレスばかりのちぇりお。

ちゃっくんも嫌がりまくった強制給餌。
そのうに細いチューブを直接入れるんですが
よっぽど慣れてないとコレすごい難しいんです・・・。
うちが下手なだけかも知れないけれど。

ちぇりおに嫌われるのなんていいんです。
ただちぇりおにこれ以上嫌な事をするのかと思うと・・・。

ちぇりおが側にいて欲しいのはぴーちん。
ぴーちんが生きてる限り一緒のほうが幸せなんだろうか。
しんどくても
嫌な思いしても
生きていたいんだろうか。

可能性があるなら賭ける。
でもヒト好きとはいえないちぇりおにとって
それは最善の選択なんだろうか。

自問しつつも強制給餌決行。
自己満足と言われても
やはり見ているだけなんて出来ない。

ゆーちゃんには一時戻ってもらい
私が保定、あるじが給餌。
嫌がるちぇりおを励まし、謝り、なんとか出来ました。
ちゃっくんよりはスムーズでしたが・・・。

これです。


20080806-6.JPG

暫く包んで落ち着かせてケージに戻して様子をみましたが
やっぱり長いこと身体全体で息をしてました。

なんだか不安に襲われて強制給餌する前に撮った写真。

20080806-7.JPG

ごめんね、ちぇりお・・・。

**********

ゆーちゃんが何かを気にしてます


20080806-1.JPG

ドアをあけるとてててーっ

20080806-2.JPG

出張の用意をしているあるじのもとへ。
ゆーちゃんはあるじがゴソゴソしてると
遊んでると思うのか用意の邪魔しまくります。


20080806-3.JPG


出張のたびにちゃんと言い聞かせてるんですが

20080806-4.JPG
うずうず

毎回聞いてません・・・。

またこんな時に限ってあるじ出張なのよね(泣)

私1人では強制給餌出来ないんで
(トライはするでよ)
食べないようならスポイトや注射器などで
フォーミュラーちびちびあげなきゃ。


今日の朝はあるじが出かける前の午前5時に
強制給餌しました。

病院に電話しましたが
糞便検査とそのう検査は出来ます、との事。
うん、何か菌が出てるかもだけど
今日行くんなら専門に診てくれる先生がいる
明日行った方が安心だろう・・・。

状況によっては今日行くかもだけど。

うんPはフォーミュラー入れたんでその分出てます。
食欲は・・・ないな・・・。















web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 11:50 | Comment(6) | TrackBack(0) | ちぇりおのコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。