2009年11月27日

ゆーちゃんの「ごー」



2009-1127-1.JPG
は〜れたそら〜〜〜♪


今日はまた日中あったか〜い日でしたね!
お天気いい日はゆーちゃんもこじゃ〜ズも
ぬくぬく日干し(^^)


2009-1127-2.JPG
ゆーちゃんの「ごー」聞く?フフフ・・・



お気に入りのタオルケットで包み包みな季節です。
わたくしのマタに収まりつつタオルケットで包み包みわーい(嬉しい顔)

38秒くらいで「ごー」
あるじのイビキの真似でございます。
毎回「起きてる起きてる」とツッコミを入れるわたくしドコモポイント
こじゃ〜ズの声が大きくて聞こえにくいかもですごめんちゃい!




こじゃ〜ズはもびたんがまだスイッチ入ってますが
元気です(^^)


にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村
web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 17:36 | Comment(20) | TrackBack(0) | 動画付き記事(ゆーちゃん) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月17日

軟卵と腹膜炎


久しぶりの更新でございます(− −;
そんでこんなタイトルorz
長いよーまとまりないよー!ごめんなさーい!
10月はこじゃ〜ズ、お腹も膨らまず体重も増えずでしたが
11月、さちゅんこともびたんが

2009-1117-1.JPG
ぽっこーん!(今は箱とかも齧らせないようにしてます)

2009-1117-2.JPG
ぽこぽーーーん!

お腹ぽっこり、体重増加。
時期的にはタマゴ持ってもおかしくないし、まあ
無事産んでくれれば・・・なんて呑気に思ったのがまつがいorz

もびたんのお腹は普通の発情ぽっこりなんですが
2009-1117-3.JPG

さちゅんこの腹の色を見てーーーーー!!!
2009-1117-4.JPG

体重とお腹の具合チェックは毎日してたんですが、
日を追うごとに黄色化。
あああやっぱりさちゅんこはこうなるのか!!
うんPも少なく食欲も少し低下、
さちゅんこが「しんどいの・・・」と目で訴えかけます。
病院よー!

もびたんも機会があればポリープらしきものの
状態診せてね、と先生に言われていたので連れて行きました。
まだエコーをかけるほどお腹が大きくないので触診でしたが
(このくらいのお腹の大きさだとカスやら何やらが
ハッキリわからないそう)
さちゅんこは慢性の腹膜炎みたいなもの、という事です。
発情したら黄身が卵管じゃなくお腹に落ちるというか・・・。
前回は吸収してくれたんで
大丈夫かも・・・なんて甘かったよーごめんよー(><)

もびたんはフツーに発情状態でしたが、
ポリープらしきものは発情時なんか引っ込んでます。
発情してないと常に出てますが
大きくもなってないのでこのまま様子見ですね、と。

そんなもびたん、翌日の夕方軟卵産みました。
のえぇぇぇ!もびたんが軟卵とは!!
とか思ってたらその次の日さちゅんこがカラの薄いタマゴを産みました。
いつもタマゴを産む前にカルシウム補給するんだけど
足りなかったとか色々あるなー。
さちゅんこがタマゴを産んだってことは、卵管が詰まってたりする
訳ではないってことだそーです。


さちゅんこは抗生剤、消炎剤などが入ったお薬を飲ませることに。
飲ませてもお腹が大きくなるようであれば処置せねばなりません。
治まっておくれーーと祈りながら1日3回、5滴ずつ投薬。
投薬はやっぱり直接投与を選択。
容器を口もとに持ってく飲ませ方だと薬がこぼれるんで
(私が不器用なだけなんだが)
指先にちょん、でこんなカンジ。



サプリメント必要な時に
こやってうにゃうにゃ飲むのに慣れてもらっといて良かった(T T)

タマゴはまだ産む可能性もあるかも、なので
カルシウム剤はさちゅんこにも飲ませたい。
抗生物質投与中はお薬の効力が低下するので
カルシウム(ボレーとかも)はあげないのねん。
先生に相談して今回はカルシウム補給しましたが、
お腹の具合やら体重やらを見て
タマゴはもう産まなさそうなのでカルシウム補給ストップ。
14日に再診、お腹は順調にへこんでるので一応通院終了。
お薬は残ってるなら飲み切らせる、と。

一昨日のお腹。

2009-1117-5.JPG

黄色味が濃くなってますが
お腹がへこんだぶん色が凝縮されてるのねん。悪化ではないです。
体重も58g(タマゴ産む前日は60)から54gに。

そんで今日のお腹。

2009-1117-6.JPG

吸収されてきておりますー!体重も53g、ほぼ戻りました。
ちりアナも閉まってますです。良かったー!

もびたんだけまだ発情が収まってませんが( ̄△ ̄;

お部屋にいるあいだは仕切りをつけて
それぞれ姿が見えないようにしております〜。


2009-1117-7.JPG

これで今のところはもびたんも止まり木でプププ・・・もないです。
おんも時は1人ずつだとそらもう不満タラタラ、
抗議がすごいので3人同時ですが、乗り合いやプププは
なんとか防いでます。今のところ(汗)


2009-1117-8.JPG
おひさ〜♪

まあまあ、今現在元気であります。(^^)

決まった時期にしっかりしたタマゴを産んでくれるのなら
それはそれで良し、と思うんですが、
さちゅんこももびたんももうホントに産むトシでもないし
しっかり抑制しなきゃダメだなぁ。
なんだかんだ言って今まで甘さがあったのは事実です。
個体差も大きいね。
ちゃっくんは骨盤閉まってるもの。


で、今後なんですが。
先生は薬で発情を抑える事はしない主義です。
でもさちゅもびもタマゴ産む時期は狂ってないのねん。
だから今回は収まってもまた来年夏前頃には
抑えきれないかもしれない。
さちゅんこがお腹膨れて黄色くなったら今回のように
消炎剤でお腹の腫れを引かせる、ってことで。

勿論発情させない(お腹ぽこんにさせない)ように
防ぐ方向にもってくのが1番なのだけどもね、難しいんだってばー(TT)


ゆーちゃんは元気であります〜。

2009-1117-9.JPG
やぁやぁ

なんでこういう小さいモノの上に乗るのが好きなんだろう(^^;
あ、上の止まり木、ヒーター設置したら
乗るようになりました。やっぱり(笑)


私のほうは目の疲れ具合に気をつけつつ
パソコンに向かったり向かわなかったりに
ムラがまだまだあるかと思いますが
のんびりお付き合い頂けると嬉しいです(^^)


にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村
web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 19:12 | Comment(23) | TrackBack(0) | コザクラのコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。