2008年11月29日

たまごたまご2

こじゃ〜ズの様子を最近書いてなかったのですわ(汗)
さちゅんこに続きもびたんもやっぱりタマゴを産みました。今月22日に4個めを。

20081129-1.JPG
もびたま

今回は4個で終了。もびたんは大きくて形もよく、固いタマゴを産みます。
軟卵は今までなかったかな?栄養剤はやはり必要ですが。
タマゴを産むのも、当たり前ですがそれぞれ特徴があります。
さちゅんこはそんなにお腹ぽっこり!って程にならないし、多産系だからか
タマゴはやや小さめ。軟卵になりやすいから栄養剤はかなり多く必要。
でももうすぐ産む、って時でも元気さは変わらず。
比べてみるとこんなん。

20081129-2.JPG

大きさが違いますね〜!もびたんはポコポコ産まないかわりに
大きいタマゴを産むのもあるでしょうね。総排泄口もさちゅんこより
かなり柔らかく伸びて大きく見えます。

でも、もびたんは産む前って身体全体で息をするので詰まってるのか!?
しんどいのか!?と毎回思うのでした。最初はビックリして病院に行った事が
あるんだけど、レントゲン撮って「タマゴですね〜」と。
明け方ぽこんと産んでましたわ。この時はいつもの病院が休みだったし
遠い方に行くのも時間が!と思ったんで遅くまでやってる1駅先のとこに
連れてったんだけど、料金どえらい高い割りに・・・と私は感じたのでした。
鳥を診てくれる病院リストには載ってたんですけどね。
いいと思う人にはいいのでしょう。うちはもう行かんが。

タマゴをあっためてるもびたん。

20081129-3.JPG

晴れて日差しは暖かだったけど、窓開けて換気してたからちょっと寒かったかな?
この後寒くないようにこじゃ〜ズのケージにビニールカバーをばさーん。
一応20℃切るようならもびたんのケージ右上に20Wのヒーターをセット
してるんで、スイッチを入れますです。ケージ3つの真ん中にある事になるんで、
これでおっけ。夜も遮光カーテンと敷きカバーかけてるから20Wのみです。
温室にも入れるから夜中、朝方も18℃はあるのねん。

さちゅんこともびたんがあっためる事に専念してる中、ちゃっくんはというと・・・。
20081129-6.JPG
ちゃ:「ねーねーおもちゃで遊ぶぅ?」ガンゴンちりりーーん
さちゅ:「うるさいんじゃーーー!!!」



20081129-7.JPG
怒らりた・・・・

いや、まあそりゃガンゴンうるさくしたら怒られるわな(− −)

20081129-8.JPG
じゃ〜ちゃっくんもあっためる!(でも粟穂食ってるし)

うん、さちゅんこもそれなら怒んないもんね。

・・・ってやっぱさちゅんこの旦那なのか!?(笑)

敷いてあるティッシュは日に2回取り替えますが、さすがにこの時は
軍手をはめます。2枚重ねはメンドーなんで1枚、当然貫通。


20081129-9.JPG
一緒に怒ってんのかこの隙にあっためようとしてんのかどっちかなちゃっくん

遠慮ナシに食らいつくさちゅんこ。タマゴを守るから真剣だよね。


いだーーーーーー!!

というわたくしの声が毎日ご近所に響いてると思われ。

で、ちゃっくんも一緒になって食らいついてきよります。

でもまあ抱卵中ってこれが普通だよね〜!



・・・・・・



20081129-10.JPG
いいこいいこでうっとり・・・

母モードでも甘えっコ、それがもびたん(^^;
敷きティッシュ替える時は「うきゃあー」ときますが素手でおっけい。
イテイテイテ、で済むてーど。
穏やかで抱卵も上手って、もしかしてもびたんの方が中性っぽいんじゃ!?


20081129-11.JPG
でもちゃっくん、ヒマなんだけど〜!

と言われてもねー。ちゃっくん、簡易(すぎ)ベッド入れてもティッシュ散らかし
まくってスペア卵も放り投げるだけじゃん!だからキミのは撤収したのだよ。
だからってタマゴは産まなくていいからね〜(汗)
キミはもうさちゅんこの旦那として生きてくれたまへ!

ちゃっくんはもう産まないとは思うけど、いつかまた産むかもだから
その時は怖いよね。だから要チェックはみんなだな(− −;

もびたんも1週間経ったし、さちゅんこなんか2週間くらいあっためてるんで
もう取り上げないと、なんだけど、あっためモードのこじゃ〜ズは
おんも時間も水浴びや巣のバージョンアップの為の紙集めして、すぐケージに
戻ってあっため・・・なんで、いらん事しないのよねー。
ぴーちぇりのケージに行く事もないんで、もうちょいとだけそのままでお願い!!
体重、肉付きとかはだいじょぶだし、たまにはよかろう。←やはりアバウトなわたくし


にほんブログ村 鳥ブログへ
web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 18:07 | Comment(12) | TrackBack(0) | コザクラのコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月27日

ぴーじーちゃん

ここのところちぇりお重視で、ちぇりおに強制給餌してる時などは
ぴーちんだけおんも、というとちぇりおが自分も、となるので、
ぴーちんにもおんもを我慢してもらっていたり。

ちぇりおは日によって状態にムラがあるものの、雰囲気はいい感じ。
しかし食べが悪いのは何故・・・?と思ってたんですが、
ぴーちんの食べが落ちているのが関係しているのもあるかもです。

ぴーちんの後ろのあんよの1本はすっかり前にきてしまい
移動が大変だから、食べるのも一苦労みたいでじっとしている事が多い。
上の止まり木にも行きますが、横の粟穂は食べずだったり。

20081127-1.JPG

左足、わかりますでしょうか。止まり木を握るのは前3本、後ろ1本状態。
マッサージしても、もうこの形に固まってしまっています。
触ると痛いのかガブガブ指を噛みます。無理に伸ばさない方がいいのかも。
指やお腹にいる時は、あんよは開かず軽くグーの形になります。

20081127-2.JPG

左あんよに力はまだありますが、身体は右あんよで支えている事が多い。
疲れたら左あんよで支える事もあります。
おんもに出たら、私の腹の上でモチになりつつも左あんよをよくハジハジ
しています。指に乗っていてもハジハジ。皮むきしてます。


20081127-3.JPG

つい数日前まではゴハン入れに身体を突っ込むようにして食べていて、
粟穂も1日で1本なくなるくらい食べていたのに、食べない。
体重が30gになり、一昨日は28gに。筋肉は運動も出来ないからない。
うんPも殆ど出てない。

ちぇりおはケージ内でぴーちんが食べていると自分も食べる、というところが
確かにあった。ぴーちんが食べないなら俺も、という感じで食べないのだ。
食べても少し。ぴーちんをチラチラ見ながら食べる。
まるで遠慮しているかのように。

ちぇりおがおんもゴハンを気に入ったのは、気分転換やらもあるかも
だけど、ぴーちんが側にいないから今食べちゃおうかな、という
気持ちもあるのかも知れない。
今までならぴーちんがケージ内にいるとケージの上から離れなかったのに。
おんもでポシポシしながら、ちらりとケージに目をやったりする。

ぴーちんが食べてないのに、自分だけ食べていいのかな。

そんな感じ。

仲がいいのは昔からだったけども、ここまでとは。君達ってホントに・・・。
可哀想、とかそんな気持ちじゃなくて、ただただふたりの愛の深さに
胸が詰まってしまった。

可愛いねぇ、いいこだねぇ、ぴーじーちゃん。

20081127-4.JPG

ぴーちんに関してはあんよの事も先生にはマッサージと飲み水に栄養剤を
入れる位、と言われています。
来年の3月で13歳。あるじも私も今から何かをしようとは思っていない。
目が見えていて元気ならば考えるけれども。

去年も確かぴーちん、ヤバいかな、という時があったけれど、乗り越えてくれた。
今回はどうだろうね、ちぇりおにも色々考えがあるのだろうね。
ちょっと昨日はあるじと私、なんともいえない気持ちでおりました。

でも、昨夜ちぇりおにおんもゴハンをあげてると、ぴーちんが食べてる!
ちぇりおも無塩ナッツやらで2g食べて91g。ぴーちん、体重30g。
その後ケージ内でも粟穂を食べるぴーちん。ちぇりおも食べる。
君達ってばホントに・・・(T T)


20081127-5.JPG

ちぇりおが頑張っているのとおんなじくらい
ぴーちんも頑張っているんだよね。

なんて強いんだろう。なんて優しいんだろう。ありがとね、ありがとね。
私達が思う以上に、彼らは逞しい。

君達が頑張ってる限り、私も頑張る。

今日のちぇりおは今現在では90gくらい、ぴーちん30gくらい。
ドキドキはするけれども、ちゃんと見てるからね。

明日は明日の風が吹く。

にほんブログ村 鳥ブログへ web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 20:07 | Comment(11) | TrackBack(0) | 老鳥さんとの暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月24日

道は続く

昨夜のおんもゴハン。皆寝静まったリビング、深夜2時でございます。

20081125-1.JPG

少し食べて私の肩でうとうと。
20081125-2.JPG

そしてまた少しポシポシ・・・を繰り返しです。1時間程で1g食べる。
これを日に3回ほど。

病院に行く前日の夜、クチバシの傷も気になるし、と強制給餌をせずに
おんもゴハンで1g食べてくれたので、これで行こう、と。
89gが食べて90g。病院へ行く日の朝もおんもゴハンでこの体重。

危なっかしいけれど、危篤状態ではない。
病院で先生に診てもらって、必要なら給餌してもらおうと思ってたんですが、
先生におんもゴハンで1g食べてます、というと、
「あっ、それでいった方がいいかも」と言われました。
前回も確かあるじがいない時に給餌をお願いしたんですが、この時は
筋肉も落ちていたので給餌してもらったんですけど、今回は筋肉が落ちて
ない。病院では89gでしたが、この筋肉の付きと状態から見ると、あと2g
位落ちても大丈夫じゃないかしら、と。そ、そんなもんっスか!?

で、強制給餌について。今なんとかおんもでゴハンを食べてるならば、
ここで強制給餌をするとちぇりおの場合は意気消沈してしまい、せっかくの
上向きな気分が台無しになる可能性がある。
そうするとまたドン、と調子が悪くなり、なかなか回復しない。
回復するのは少しづつだけど、落ちるのはあっという間。
吐いたりしだすと余計に悪化する事もある。焦って体重をあげようと給餌
すると、あまりいい結果にならないのよ、と仰いました。

ああああ、焦りました。あるじが1日いないから、と給餌で体重をあげようと
しました〜〜(汗)これはあるじも判断ミス、と言ってたわ。けど同意した私も
イカンかった訳だからね。
先生もちぇりおちゃんには給餌を、と思っていたそうですが、前回ほど悪い
ような感じではない、筋肉もある、で点滴注射のみ打って頂きました。

強制給餌はそのコの雰囲気やら表情なんかも見て先生はするそうです。
だから入れてる途中でもこのくらいでストップしておこう、とか調節されるそう。
難しいのよねー、と仰ってました。
そういえばあるじがその辺はちゃんと見てるのだったわ。
「ちぇりお、前の感じみたいやから給餌しよか」とかね。焦ると判断もそりゃ
鈍りますね。強制給餌って、入れればいいってものじゃないんだと
改めて思いました。

ぴーちんも目が見えないとはいえ、光は感じる事が出来るから
ちぇりおに合わせるのは申し訳ないんですが、ちぇりおがビターッと
くっついてるもんだからゴハンも食べにくい。
夜はケージを温室に入れてたんですが、部屋が小さいのに窓が多く、
温度と湿度管理がイマイチなんで、もう1日リビングにケージ置いて
夜もリビングの電気はつけっぱなし。ライトよか全体に明るめがいいみたい。
暗すぎず明るすぎずでこんな感じ。

20081125-3.JPG

じべたに置いてるけど、下はホットカーペット。ケージのある位置を暖めてます。
省エネモード、あたたかさは2位で今のところじゅうぶん。
リビングが1番温度差が少ないし。

20081125-4.JPG

夜中の2時の温、湿度。ケージ内の後ろ、上のほうにつけてます。
30℃で湿度が50%以上ありますです。べしょんこのハンドタオルを
ケージの下の隅に置いてるだけだよ〜ん。
ヒーターは上の止まり木の下に設置してるんで、この上にいると30℃以上
あると思う。40Wのヒーターはデカいし、湿度がトンデモな事になると思うから
しばしこれでいんじゃないかな。

20081125-5.JPG

勿論空気の入れ替えはちょこちょこします。お天気のいい日は
日中湿度も10%位だけど、夜になれば50%くらいあります。
なんかビンボー臭さ丸出しな保温ですが、うち、昔からこんなんです(汗)
ムリなくムダなく出来る方法を探す・・・。セコイ??やっぱし(− −;

ちなみにぴーちぇりがおんもの時はガスファンヒーターをつけますが、
こじゃ〜ズ、ゆーちゃんのおんも時はつけません。
室温14℃位でも動いてりゃ〜寒くないみたいだし、まだ真冬じゃないし。
エアコンも古いからか?あったかくないし(− −)使用しません。

20081125-6.JPG

今日の昼過ぎのぴーちぇり。ちぇりおは下にまいたゴハンをついばみ、
ぴーちんは今のうちに!とばかりゴハンを食べておりました。
すまんねぇ、じーちゃん(T T)

肝疾患についてですが、前回は数値がゼロでなんとも言えないけれど、
6月の数値、1455というのはぶっちゃけ最悪なんでしょうか?と
先生にお尋ねしたところ、値は悪いけれども末期状態という程の値ではないそう。
でも、肝臓の数値が逆にどんどん下がってくる事があるそうな。
肝硬変とかだと、細胞が壊れて壊れて、機能しなくなると正常値を示す。
そうなるともうどうしようもないそうです。
ちぇりおも調子を取り戻したら、年明けくらいにまた血液検査をする予定ですが、
どうだろうなぁ。

とにかく、免疫力や体力をつける事が1番。ぴーちんに合わせた生活を
どーすべかな(− −;
ペレットは処方食ペレットが飽きたみたいなんで、いろいろなペレットを
あげてみたら目先が変わってちょこっと食べますんで、そうしてます、と
言うと、うん、こういう時はこだわらずに食べるものをあげてね、と言われました。

「でも、こんな感じを繰り返しながらでも生きるコは生きるしね〜」と
カルテをパラパラめくりながら先生が仰いました。
あはは、そうですねー、カルテがどーんと分厚くなったりして、とあまり緊張感
のない会話をしてたんですが、実際心も落ち着いておりました。

爆弾を抱えているとは思わない。
ちぇりおは爆弾じゃない。
可愛くてちょっと生意気で、素直じゃないちぇりおが、私もあるじも大好きだ。

ぴーちんも後ろのあんよがもう前にすっかりきてしまい、移動も大変そうです。
ちぇりおのおんもゴハンの時間がプラスされるんで、書くのが遅い私は
みなさんのところにコメント残せなくて。ごめんなさいです。
でも読ませて頂くのはとても楽しみで、気分も良くなるから、すこしづつですが
お邪魔させて頂きますね。どうかこれからもよろしくお願い致します。
ちぇりおの事を心配して下さって、とっても心強いです(^^)ありがとうございます!

にほんブログ村 鳥ブログへ web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 17:26 | Comment(13) | TrackBack(0) | ちぇりおのコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月22日

感謝です!


昨夜は給餌をせず、夜中にリビングを暖めてちぇりおを出し、
ゴハン入れを近づけたら休み休みではあるものの
ポシポシ食べてくれました。1時間弱で1g、食べてる。

なので朝も給餌はせず、おんもでゴハン。

あるじが明日の夜まで帰ってこないので、病院は午後に行くことに。
状態を見て必要なら給餌してもらおうと思ってたので。
緊急でもないのでかなり今日は待ちましたんで、午後7時40分頃に
帰宅しました。

どうやら給餌をせずにおんもでゴハン、は吉と出たようです。
ちぇりおは様子見ですが、危ない状態ではないようです。
点滴注射をしてもらい、薬も貰ってきました。

帰宅が遅くなったんで、急いでこじゃ〜ズを出し、さっき冷凍チャーハンを
かっこんで(当然ですが2人前ペロリでございます)、今から
ちぇりおにおんもゴハン、その後ゆーちゃんのおんもと続きますので、
コメントのお返事が遅くなりますがお許し下さい!

ちぇりおの事を応援して下さる皆様、本当にいつもありがとうございます!
今回のちぇりおの容態に関しては泣きたい気持ちはなかったのですが、
頂いたコメントには胸が詰まってしまって、ポロポロ泣いてしまいました。
ちぇりおにパワーを下さってありがとうございます。
私もまだまだ頑張れます!

とにもかくにもまず皆様にお礼を、そして感謝を。





web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 21:12 | TrackBack(0) | ひとりゴト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月21日

ふんばれ

お天気がいい日、窓の桟はゆーちゃんの指定席。
少々風が冷たくてもおひさまのあたたかさがいい。

のんびり羽繕い。


20081121-1-1.JPG

ちぇりおの体重は90g位。うんPも尿が多いので昨日は朝、晩と強制給餌。
食べが悪い。
1日を通して90〜91、2というのは思わしくない。
世間は連休、あるじは明日仕事。しかも泊まりで帰宅は日曜の夜。
ちょっと体重を上げておこうかと考えて今日の朝も給餌。
・・・したのだけども。

強制給餌、私1人でもあるじ1人でも難しいので2人で1人ってとこ。
もがくちぇりおの身体を変に押さえつけないように、かつ固定して
顎を持つのが私。
ちぇりおのクチバシをこじあけてチューブをそのうに入れるのがあるじ。

「あー、血が」

ちぇりおのクチバシの根元辺りから少し出血。
昨日の夜も「どうも入れにくい」と言っていたあるじ。
前回もこすれてしまったから、それは仕方ないやん、と
血が止まった事を確認してちぇりおを落ち着かせてケージに戻す。

昼の体重、90g。うんPは給餌分・・・か。

付け根が痛いのもあってか、ちぇりおは食べない。
昼過ぎ、あるじからメール。
「ちぇりお大丈夫か 傷は?重大なミスを犯してしまってすまない
すまないですまんのは判ってるが」

重大?いや、前回も私が1人で給餌に挑戦した時やらでこすれたぞ。
ミスじゃないから気にしない!入らないから仕方ないやん、と返したが
返事はなく。

夜、帰宅してもしきりになにやら言うのでよくよく聞いてみると
自分の指の爪がクチバシの付け根を傷つけてしまったのだという。
給餌中って、神経集中させるから仕方ないやん。
誤って気管に入ったら即アウト。私だって知らぬ間にちぇりおの目の近く
までぐっとしてしまったりするよ?かなり怖い事やってんのよ、私達。

「いや、俺な、ちぇりおのクチバシが指に刺さって痛いのを避けようと
思ってしもてん。常日頃から人の気持ちを考えん奴はサイテーや、とか
いうてるくせに、ちぇりおの気持ちを考えんと自分が痛い方を優先に
してしもたんや。そんな自分が情けなくてどうしようもない」

背中を丸めて、後ろを向いたまま。声にわずかに震えを感じる。

今までなら私は必ずつられてしぼんでいた筈であろうこのシチュエーション。

ははは、だいじょぶ!

今、自分を責めるのはやめようよ。
私もよわっちいなりに頑張ってるつもり。
ここで2人共へなんとなったらどうなんの。
つられてロクな事ないの、わかってる。
ちぇりおもあるじが苛めようと思ってしてるなんて思ってない。
給餌もあるじがいるから出来るんやん。
誰が私と鳥達を食わせてくれてんの?
必死に働いてくれてるあるじのお陰やん。
そんな事言うのは今後やめてな。もう、この話はおしまい!

根本が強いあるじ、しっかりと立ち上がってくれました。

20081121-1-2.JPG

とは言え傷の事もあってか、ちぇりおは食べない。
給餌どうすべきか。入院させたとしても、今はもちなおしても
家に帰ればまたちょっとした事で体調は崩れる。
肝疾患って、そういうものみたい。その都度対処しかない。
病院でも看護は同じ。給餌、投薬、保温。そこに点滴注射が入る位。

病院に電話して先生に聞いても、やはりそう答えられました。
ならば、うちで。
ただ、点滴注射はしてもらおうかと。
これは栄養を与えるものではないそうです。血の中の汚れなんかを
薄めて、排出させる事でしんどさを和らげる、みたいな役割だそうな。
初回に打ってもらったのだったわ。

もががないなら給餌した方がそりゃいいです、と言われたけども
いや、もがくよーーー(汗)

なもんで、ちぇりおの様子と体重、うんPを見つつ
明日点滴注射を打ってもらいに行こうと思います。
うーん、食ってないな。もつかな、ちぇりお。


20081121-1-3.JPG
ゆーちゃんの話じゃないの?

うん、ちぇりおはしんどそうだから写真は撮ってないのね。
だからゆーちゃんに任せたんだよ。

あんまりヤバそうなら給餌せな!

にほんブログ村 鳥ブログへ web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 22:01 | Comment(11) | TrackBack(0) | ちぇりおのコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月18日

ちぇりおとバトン

何だか日記じゃなくて週記みたいになってますが・・・(汗)

先週木曜日に病院に電話。ちぇりおの体重は朝92g位、夜は94か95位と
現状維持なので、薬を引き続き飲ませる事に。
金曜にあるじが帰宅前に寄って受け取るハズだったんですが
渋滞に巻き込まれたのであるじが電話して土曜日に取りに行ってもらいました。
私は車もバイクも免許持ってないのよね〜←使えない奴


20081117-1.JPG
お薬です

体重は増えないけど、強制給餌をしないで維持してくれている事は
先生も良かったわー、と仰って下さいました〜(^^)

で、ちぇりおはこの体重を維持してたんですが、ここ2、3日ちょっと
食べがイマイチ。朝91g、昼93g、夜94あるかないか、とか。
今日は朝90g、昼92gくらい。うーん、90切るなら給餌だなぁ。

20081117-2.JPG


ずっとまたケージから出さないでいたんですが、ぴーちんもモチッとなれないんで
あんよが疲れてるみたいだし、と夜30分くらいまた私の腹で2人を乗せてます。
タオルケットを被る形なんで、寒くないみたい。
ちぇりおはピッポピー♪と口笛に反応して少しだけ歌ったり。
ぴーちんはもうくて〜〜〜っと伸びて、
じーちゃんじーちゃん、そろそろ〜と言っても動かない(笑)
あんよも休ませられるしぬくいし。布団から出られないのは人間と同じか!
ゆーちゃんもそうだしね・・・(^^;


20081117-3.JPG

日中はだいたいこんな感じで寝てますが、たまにぴーちんがハミハミして
あげたりしております。
あ、今もだ(笑)

体重はなかなかだけど、うんPは出てるし(数はやや少ない)、
薬がなくなったら1度病院に連れて行こうかとと思ってますが、
連れてってもそのう、糞便検査くらいしかできんと思う。
移動で疲れるからなぁ・・・。歩き、電車、タクシー。落ち着かないよね。

で、私は夜ちょくちょく様子を見てるからか、風邪引きました(笑)
ある程度のくぎりは必要なんだけども、また寒くなるらしいし・・・。
身体が資本なので、気をつけなくちゃですね。

皆さんのところもコメント残せなかったりが多くて、ゴメンナサイです!

あーさて、話が変わりますがちょびうささんからバトンなるものを
受け取ってまいりました。受け取るというかもぎ取ったカンジだけど〜!

ええと、条件があるのでしたわ。

(1) 日記にアップするときは質問を消してねっ ( ̄^ ̄) !
(2) 回す相手は指名しないでねー ( ̄∀ ̄)/
(3) 「教えて」と言われた場合のみ、ちゃんとやるかを確認してから回してねっ。  
   教えてもらった人は必ずやろうね〜 (*^ー^)ノ♪

という事だそうです。

長いので続きでドゾ。



にほんブログ村 鳥ブログへ続き。バトン web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 20:55 | Comment(13) | TrackBack(0) | 鳥さんのコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月13日

ゆーちゃっくん

お天気がいいとリビングはあったか。
ゆーちゃんの羽は濡れたりした後日の光で紫に見えるんだけど
濡れてなくても見えるんだな〜!
光に沿って青っぽい紫。見えるかな?

20081113-1.JPG

今週の日曜日。朝から「マイクのテスト中〜」とかいうデカい声。
地域のイベントがあるんだったな。それにしても声デカ!
うるさいなぁとか思いつつゆーちゃんを起こすと


20081113-2.JPG
ワタ毛抜いたよ〜〜〜ん

あら久しぶり!でも前よか少ないわね。私もあるじもうるさいと思うくらい
だったから、ゆーちゃんもうるさ〜、と思ったのかもね。本人とっとと出てきて
こんな顔だし(笑)

20081113-3.JPG
何か問題でも?

いやいやない訳じゃないけどなんもないっス!

この日は日中もそこそこ抜いてました。で、次の日はこの半分くらい。
その次の日は殆ど抜いてなかったのだけど、夜私は腰痛と頭痛で顔を歪めつつ
ちびズのケージ移動やらをしてて、あるじは疲れてリビングでぼーっと寝そべりの
夜のおんも。翌日の朝は写真くらい抜いてましたな。
というか、綿毛が生え揃ったからまた抜いてる、という感じもなきにしもあらず。

ま、何にせよゆーちゃんは元気でイタズラもするようになってるし。
一応記録として書いておこう。

リビングにちびズのケージを集めて日干し中、ゆーちゃんが珍しくちゃっくんの
ケージのそばへ。ゆーちゃんとこじゃ〜ズはケージ越しでも要注意。
ぴーちぇりでも気をつけるけど、こじゃ〜ズは向かってったりするからね・・・。
あんよなんか食いちぎられちゃうよ!!

なのでゆーちゃんを離そうとしたら、なんだか今までみたいな攻撃的な雰囲気
じゃない。ちびズに対してあんまり興味がなくなった気はしてたけど。
いつでも離せるよう構えつつカメラも構えるわたくし。


20081113-4.JPG
ゆ:「・・・・」
ちゃ:「・・・・」

20081113-5.JPG
ゆ:ちらっ
ちゃ:むむっ!?


20081113-6.JPG
ゆ:じーーーっ
ちゃ:やんのかゴルァ!!!!


どうやらゆーちゃんはケージのプラスチック部分を齧りたかったみたいです。
でも怖いからここでストップ。


実はちゃっくん、幼いゆーちゃんにちょっかいをかけて左下クチバシ半分位
噛まれてなくなった事があるんです。
ゆーちゃんのケージにはちびズが出る時は毛布をかけて
行かないようにはしてたんですが、
100wのヒーターをゆーちゃんに使用していたのでびっちり閉めると中が
暑くなりすぎるから・・・と壁から数センチ離していたんです。
そこにちゃっくんが入りこんで、びっくりしたゆーちゃんが噛んだ、と。

幸いクチバシはかけらがそのままゆーちゃんのケージの下に落ちていたので、
病院でペットボンドなるものでくっつけてもらい、テープを上手くまいてもらって
ちゃっくんもゴハンを食べてくれたので助かったんですが・・・。
クチバシはちゃんと伸びて、今は全く普通です。
この時、出かけていたあるじにわんわん泣いて電話した私。
「クチバシのかけらがあるハズやから探せ!」と真っ先に気付いたあるじに
改めて感謝です。


20081113-7.jpg
ちゃっくんにケンカ売る気!?ずび(鼻水がちょっと出た)



20081113-8.JPG
なんだとぉーコワ顔勝負なら負けへんでー!


最後の写真は使いまわしですが〜(^^;

実際ちゃっくんはゆーちゃんがキライだし、ゆーちゃんもちゃっくんの
名前だけは言いません(汗)

たまにはちゃっくんも言うたり〜・・・って私に言われたくないわな(T T)

ホントに今後も気をつけます!

にほんブログ村 鳥ブログへ web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 21:09 | Comment(12) | TrackBack(0) | 鳥さんのコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月11日

スプラウト

今回ちぇりおが体調を崩した時に作ったスプラウト。
うちの鳥さんズは「鳥のおやつ」は最初の頃買ったけど食べてくれないんで
おやつにスプラウトをあげたりします。最近作ってなかったけど(^^;
スプラウトはカビが繁殖しやすいとかで、お勧めしない獣医さんも
いらっしゃるかも知れないけれど、きちんと作れば大丈夫だと私は思います。
実際何年もあげてますが、問題はありません。

以前友人の海外通販に相乗りさせてもらった時に購入したのがコレ。

20081111-1.JPG
スプラウトキーパー

シンプルな構造なんだがお値段は10$以上だったかな?
でもひじょ〜〜に使いやすい!中に水切りのスリットがある容器が入ってます。

海外ではスプラウトシードミックスが売ってますが、今は購入してないので
無農薬、オーガニックのシードを使います。TOTALLY ORGANICSの
Soak or Dry Seed Mixと無農薬玄ソバは通販で購入、無農薬ヒマワリ、
オーガニックのブロッコリーシード、ラディッシュシード、レッドクローバーシード、
アルファルファシード、キヌア、フラックスシードはお友達からの頂きもの♪

小さなシードは茶こしに入れて洗い、大きなシードはキーパーの中の
水切り容器の方に入れて洗います。その後水切り容器に全部入れて、
キーパー本体にIN。水を入れて一晩置いておきます。
殺菌の為にアップルサイダービネガーやGSE(GREAPFRUIT SEED EXTRACT)
を入れると更に安心ですが、なくても冷蔵庫に入れておけばカビません。

一晩置いたら水切り容器を取り出して本体の水を捨て、シードを容器ごと
洗います。ふちから水を流してシードを傷めないようにざーざー。

20081111-2.JPG

できあがりかわいい
20081111-3.JPG

こじゃ〜ズにハイ、ど〜ぞるんるん
20081111-4.JPG
ウマー

紙齧りに夢中で呼んでもこないもびたん。テーブルにお皿を乗せると
来た来た

20081111-5.JPG
ちょっ、今さちゅんこが食べてんのにっ

で、本命のちぇりおのゴハン入れに入れたら
20081111-6.JPG
今いらにゃい・・・

食べてくれなかったのでした(T T)
ずっと入れておくとよくないのでゴメンナサイして、ゴハンも総入れ替えしました。

スプラウトはみんな好き♪


・・・・・



20081111-7.JPG
全部ゆーちゃんの・・・もごもご



顔つっこむなや(− −)



スプラウトはちょくちょく冷蔵庫から出して洗います。
うちは多く作るのでこのキーパーで作ってますが(洗うのも簡単だし)、
芽を出させるのが目的ではないので、これがなくても少しのシードを洗って
水を入れて冷蔵庫で一晩置いて茶こしで洗えばそれでおっけ。
1回分使い切りね。芽が出ると苦味が出るみたいだから、要するに
ふやかせばいいだけ〜(^^)


で、ちぇりおの様子ですが、ここ数日朝91g、昼93g、夜94か95g、で
強制給餌はせず、投薬のみです。うんPはちゃんとそこそこの数してるから、
食べて出してこの数字ならよいかな、と。
体重増やしたいと給餌するより自分で食べて維持してる方がいいもん。
保温と薬が1番効いてるみたいです(^^)

昨日のちぇりお。

20081111-8.JPG
ぽしぽし

寒さが厳しいので更に園芸用ビニールシートをまいて温度を維持してるので
見えにくいですが、ゴハン食べてますグッド(上向き矢印)

薬がなくなる前に病院に電話しようと思います。
ちぇりおの事を心配して下さっている皆さん、本当に有難うございます!
とっても心強いし、力を頂いております!

ちぇりお、元気になってスプラウト食べようね!


にほんブログ村 鳥ブログへ web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 05:10 | Comment(12) | TrackBack(0) | 鳥さんのコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月08日

たまごたまご

さちゅんこはタマゴを産んでも蹴り飛ばして温めない事もあるんだけど
一応毎回簡易ベッドを提供します。温めない時はタマゴを蹴散らす。
で、簡易ベッドはこれ。

20081108-1.JPG
簡易すぎ

ティッシュの箱を適当に切って、底に薄手のハンドタオルを敷き、その上に
ティッシュペーパーを何枚か敷きます。
しかしどうよ、この切り方!さすがわたくし。不器用この上ナシ。

今回はどうやら4個でストップみたい。1個めのタマゴは最初に蹴りまくりで
ヒビ割れたので、スペア卵を足しました。

20081108-2.JPG

でかうんPをしてて、あ、タマゴ?と思ったら59g。
あああやべやべ!と栄養剤を飲ませた翌日に1個めを産んだんですが
やっぱり殻がやや薄めでした。
さちゅんこは1番タマゴを産むコ。以前は1個ずつ月イチに産んだりもしてて
要チェック。ここ2年程で落ち着いたかな?年に1度か2度、産みます。
元気であれば普通の事だと思うので、詰まらないでくれればだいじょぶ。

で、さちゅんこは産み出したら栄養剤をかなり多くあげなきゃいけない。
日光浴とボレー位では足りないみたいだわん。こじゃ〜ズは。
後の3個は固いカラでしたが、うーん、100点満点のタマゴじゃないなぁ。
表面があまり滑らかじゃない。形も4個めがマシ、くらいだね。
でも無事に産んでくれて良かったわ!

誰かがタマゴを産んで、簡易ベッドで温めてるとあとの2人がうるさいうるさい!
隣の芝生は何とやら。

ちゃっくんがいそいそとさちゅんこのケージに・・・。

20081108-3.JPG
ちゃっくん、なんだかイケそうな気がする〜〜〜〜ぅ〜〜

・・・えー、ちょびうささんが「ちゃっくんの子か!?」と大変オモローな事を
おっしゃって下さったんですが、こんなに仲睦まじい姿を見ていると、それって・・・


あると思います。


って言いそうになりますな!いや、ないけど!!(あったらどーしよ)

で、左のもびたんは残像ではないです。羨ましいオーラ放出しまくり。あああ。


タマゴを温めるさちゅんこ。

20081108-4.JPG
バカ(勿論わたくし)の言う事なんか聞いてるヒマないし

アップで見てみませう。この優しいお顔・・・。母の顔ですね〜(*^^*)
20081108-5.JPG

ケージの中に手を入れる時は当然タマゴがあるからガブが激しいので
軍手をはめますがおんもに一旦出てしまうといつものさちゅんこに戻ります〜。
先日、天気が良かったんで簡易ベッドを綺麗にする時に
さちゅんこを出してくんかくんかとにほひ嗅ぎ。日干しのついでだし〜


20081108-6.JPG
妊婦の腹干し

さちゅんこはタマゴもってても水浴びバンバンしますです。
寒い時でも平気で水浴びするこじゃ〜ズ。
冬の水浴びって、乾布摩擦みたいなもんなのかもな〜、なんて思ったりします。



にほんブログ村 鳥ブログへ続き。もびたんとちゃっくんは・・・ web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 21:27 | Comment(14) | TrackBack(0) | コザクラのコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月06日

経過とか

羽繕いするちぇりお。
20081106-1.JPG

3日の朝の体重は93g。強制給餌。病院の先生に電話で相談したら
菌は出てなかったし、移動の負担を考えてカルテを見て薬を調合して頂く事に。
ついでに給餌用の注射器もお願いして
あるじが仕事帰りに病院に寄って受け取ってきてくれました。

20081106-2.JPG

私はずっと注射器とチューブって言ってたけど、ポンプとカテーテルっていうのねー!
右がカテーテル。この状態は初めて見たわ。ピンクの左のとこは製造過程に
くっついてるもんなんでしょかね、使用する時はカットだそう。
で、チューブは好きな長さにカットする、と。

強制給餌をするとそのうに菌が繁殖しやすくなるんで
薬を飲ませて給餌しても調子が良くならなければ連れて行きます。
なるべく自分で食べてもらいたい。てか食べないと。
強制給餌はこの場合やっぱり補助であって、メインにならないようにしないとね。

4日の朝は92g。朝はあるじも給餌しないと心配だ、という事で給餌。
夜は95〜96位で、おお!と喜ぶ私達。給餌せず投薬のみ。
5日の朝は92g。んー、給餌だわねぇ。
日中は本当にあんまり食べずなのよね。昼は93g。
だいたい夜に食べてる。元気な時でもしょっちゅう食べてる訳ではなかったけど。
今日も朝は92g、昼93g。夜は93か94くらいあれば給餌しない。
昨日も夜は93か94位だったので給餌せず。

ゴムが緩くなって使えなくなったポンプ。
ちゃっくんの強制給餌でも活躍してくれて、目盛りも消えてる。
前回のちぇりおの給餌でも働いてくれたよね。
なのにゴムが外れてポンプ内に詰まった時、このバカタレがぁぁぁ!とか
言ってごめん!ありがとね。頑張った君を勿論無駄になんかしない。


20081106-3.JPG
ゆーちゃんが成仏させたげるから!!!がじがじ

夜寝かせる時はガラス温室の上段に。温室っていっても
オプションのプレートヒーターは購入せず。
下段にこじゃ〜ズ。温室は夜のみ使用です。リビングの方があったかいし。
じべたでも(− −)
遮光カーテン+敷きベッドカバーを被せてます。

20081106-4.JPG
ゆーちゃんええのん持ってるけどあーげなーいよー

ちびズは先にオヤスミナサイ。
・・・ポンプ気に入ったねぇ、ゆーちゃん。でも誰もソレ欲しいとは思ってないから〜!

ちぇりおは多分、この先何度もこうやって体調を崩すと思います。
肝臓が良くなるまでは。肝臓が良くなってもぴーちんにあわせて生活してるから
健康的!とは言えないけども。
だからなるべく調子を崩さないように気をつけなきゃいけないんだけど
気持ちは落ち着いてます。万が一・・・とか考えて不安になったりも今はない。
だからゆーちゃんもいつもと変わりなく元気、こじゃ〜ズも元気。

ただ、ぴーちんも一緒なだけに、温度や湿度がぴーちんにとってどうか、とか
濡れタオルは半乾きだと不衛生でニオイもするから夜中に取り替えたりとかで
眠い・・・ので、時間が空いたら身体を休めるようにしてます(^^;

ぴーちんもじーちゃんなんで、温度は30℃でいいみたい。
湿度がちょっと・・・。底アミなら受けに水を入れとけるんだけど
アミはぴーちんが落ちたら衝撃が強いんで、プチプチを敷いてその上に新聞紙、で
クッション代わりにしてるのは変えられない。
濡れタオルを上のビニールに挟んで、ケージ内の隅にかなり濡らしたハンドタオル
を置いたら40%くらいにはなるけども。

今日は午前中天気が良かったんでぴーちんを洗いました。
流しでザバー!って程じゃないけどそこそこシャパー!

20081106-5.JPG
洗われてしもうたわい

こじゃ〜ズは元気でありまする!
まだ保温はナシ。さちゅんこの今回の最初のタマゴ。

20081106-6.JPG

形がいびつで殻もやや薄かったのでネクトンSとMSAとベネバックを
多めに飲ませました〜。産みはじめたら毎日あげます。
3個産んで終了かな?と思いきや、今日4個めを産んどりました。
産んだタマゴはなるべく取っておいてるんだけど、記念とかじゃなくて
スペア用(^^;
サッカーボールみたいに蹴りとばす事も多いから割れるのよね。
産み足し防止に割れたらスペアを入れちゃう。
今回は真面目にタマゴを抱きたいモードらしいわん。

もびたんが釣られて産むかもな〜。
ちゃっくんは年々産まなくなって、去年は1個。今も持ってないみたいだけど
簡易ベッドが欲しいのかえらい凶暴化しちょります(− −;

にほんブログ村 鳥ブログへ web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 18:45 | Comment(12) | TrackBack(0) | ちぇりおのコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月02日

ちぇりお調子崩す

先月25日夜のちぇりお。ねむねむ。

20081102-2-1.JPG

少し前から羽根がケージ底に沢山落ちていたので、ああ、トヤなんだなと。
体重は105gを維持していて、元気もあったので安心してたんですが
ツノツノが生えてきて、えらいボサボサな感じに。
そしてだるそう。うーん、体力ないし、肝臓も悪いからなぁ・・・。と
とにかく保温には気をつけていたつもりなんですが甘かった。
体調がゴン、と崩れました。
30日の体重が101g。うーん、そんな日もあるかと思っていたら
31日の体重は98g。うわー!!

で、11月1日、朝イチで病院へ。
あるじには留守番をお願いしました。ぴーちんとゆーちゃんの事を
考えたら1人家に居てくれる方が安心なんで。
病院では97g。でも先生は「痩せてる訳じゃないですよ」と。
でも2日間で7g落ちてるのよね。

そのう検査はせず、糞便検査のみ。
前に出ていた乾菌などは見られなかったもののタンパクがとても多く出ました。
だから上手く吸収出来ないのでは、と。
今までの経過のカルテとちぇりおの状態を見ながら先生としばし相談。
で、今回は食欲増進剤と栄養剤(ネクトンBIO)で様子を見ましょうと
いう事になりました。

食欲増進剤は甘いシロップ。
サイズが小・中・大あるけど、どうします〜?と聞かれたので
お得な大にしました(^^;
冷蔵庫に入れておけば1年位はもつそうです。

20081102-2-2.JPG
とっても甘いっス!ベタベタするっス!

思ったよりも早く帰宅出来て、ちぇりおをケージに戻す前に
早速食欲増進剤を1滴。直接飲ませるなら1滴から始めて、あとは様子を
見ながら調節。

肝臓も悪いし、ぴーちんに合わせて生活してるから運動不足。
そこにトヤ、で一気に調子を崩したのだな。
まあまあ、菌とか出てなくて良かった!保温と栄養だね、とちょっと安心
したんですが、今日の朝の体重93g( ̄△ ̄;;
食欲増進剤が効いてないんかーーー!?

お、温度上げよ。28℃じゃまだイカン。

あるじに園芸用ビニールシートを買ってきてもらい、ケージを包むように
カバー。前面はめくれるようにして、その上から今使用しているぶ厚い
ビニールカバー。これで30℃。

20081102-2-3.JPG

湿度が上がりすぎるなら濡れタオルを挟む、と。

食欲が出るかな、と昨夜久しぶりにスプラウトを用意してて
今日食べるかなー?とあげてみたんですが食べない(汗)
久しぶりだから!?調子悪いから!?
多分どっちもだわね(T T)


20081102-2-4.JPG

ずーっと様子見てますが、今日はうんPは殆ど尿。
食べようとしてやめたり、ぽつ・・・っと食べたり。
前回とおんなじです。

あるじは夜用事で出かけてますが、午前12時には帰宅予定。
今、ちょっぴりついばみはじめてます。
これで体重計って減ってたら強制給餌ですな。明日先生お休みだし。
火曜日に状態を見て、まず電話で先生に相談させて頂きマス。

強制給餌は前回もしたし、今回は私もそんなにテンパって・・・えーと。

だいじょぶ、だいじょぶ。精一杯の事をするのみ。

私がデン、と構えてなければゆーちゃんにもすぐバレる。
さちゅんこはタマゴ2個めを産んどります。まだ産みそー。
こちらも気をつけねば!(でも保温ナシ)
ちょいとバタバタしそうです。ふぁいとーーーー!!!


にほんブログ村 鳥ブログへ続き。あるじ帰宅後 web拍手 by FC2
posted by ほ〜せん at 20:42 | Comment(12) | TrackBack(0) | ちぇりおのコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。