さちゅんこに続きもびたんもやっぱりタマゴを産みました。今月22日に4個めを。
もびたま
今回は4個で終了。もびたんは大きくて形もよく、固いタマゴを産みます。
軟卵は今までなかったかな?栄養剤はやはり必要ですが。
タマゴを産むのも、当たり前ですがそれぞれ特徴があります。
さちゅんこはそんなにお腹ぽっこり!って程にならないし、多産系だからか
タマゴはやや小さめ。軟卵になりやすいから栄養剤はかなり多く必要。
でももうすぐ産む、って時でも元気さは変わらず。
比べてみるとこんなん。
大きさが違いますね〜!もびたんはポコポコ産まないかわりに
大きいタマゴを産むのもあるでしょうね。総排泄口もさちゅんこより
かなり柔らかく伸びて大きく見えます。
でも、もびたんは産む前って身体全体で息をするので詰まってるのか!?
しんどいのか!?と毎回思うのでした。最初はビックリして病院に行った事が
あるんだけど、レントゲン撮って「タマゴですね〜」と。
明け方ぽこんと産んでましたわ。この時はいつもの病院が休みだったし
遠い方に行くのも時間が!と思ったんで遅くまでやってる1駅先のとこに
連れてったんだけど、料金どえらい高い割りに・・・と私は感じたのでした。
鳥を診てくれる病院リストには載ってたんですけどね。
いいと思う人にはいいのでしょう。うちはもう行かんが。
タマゴをあっためてるもびたん。
晴れて日差しは暖かだったけど、窓開けて換気してたからちょっと寒かったかな?
この後寒くないようにこじゃ〜ズのケージにビニールカバーをばさーん。
一応20℃切るようならもびたんのケージ右上に20Wのヒーターをセット
してるんで、スイッチを入れますです。ケージ3つの真ん中にある事になるんで、
これでおっけ。夜も遮光カーテンと敷きカバーかけてるから20Wのみです。
温室にも入れるから夜中、朝方も18℃はあるのねん。
さちゅんこともびたんがあっためる事に専念してる中、ちゃっくんはというと・・・。
ちゃ:「ねーねーおもちゃで遊ぶぅ?」ガンゴンちりりーーん
さちゅ:「うるさいんじゃーーー!!!」
怒らりた・・・・
いや、まあそりゃガンゴンうるさくしたら怒られるわな(− −)
じゃ〜ちゃっくんもあっためる!(でも粟穂食ってるし)
うん、さちゅんこもそれなら怒んないもんね。
・・・ってやっぱさちゅんこの旦那なのか!?(笑)
敷いてあるティッシュは日に2回取り替えますが、さすがにこの時は
軍手をはめます。2枚重ねはメンドーなんで1枚、当然貫通。
一緒に怒ってんのかこの隙にあっためようとしてんのかどっちかなちゃっくん
遠慮ナシに食らいつくさちゅんこ。タマゴを守るから真剣だよね。
いだーーーーーー!!
というわたくしの声が毎日ご近所に響いてると思われ。
で、ちゃっくんも一緒になって食らいついてきよります。
でもまあ抱卵中ってこれが普通だよね〜!
・・・・・・
いいこいいこでうっとり・・・
母モードでも甘えっコ、それがもびたん(^^;
敷きティッシュ替える時は「うきゃあー」ときますが素手でおっけい。
イテイテイテ、で済むてーど。
穏やかで抱卵も上手って、もしかしてもびたんの方が中性っぽいんじゃ!?
でもちゃっくん、ヒマなんだけど〜!
と言われてもねー。ちゃっくん、簡易(すぎ)ベッド入れてもティッシュ散らかし
まくってスペア卵も放り投げるだけじゃん!だからキミのは撤収したのだよ。
だからってタマゴは産まなくていいからね〜(汗)
キミはもうさちゅんこの旦那として生きてくれたまへ!
ちゃっくんはもう産まないとは思うけど、いつかまた産むかもだから
その時は怖いよね。だから要チェックはみんなだな(− −;
もびたんも1週間経ったし、さちゅんこなんか2週間くらいあっためてるんで
もう取り上げないと、なんだけど、あっためモードのこじゃ〜ズは
おんも時間も水浴びや巣のバージョンアップの為の紙集めして、すぐケージに
戻ってあっため・・・なんで、いらん事しないのよねー。
ぴーちぇりのケージに行く事もないんで、もうちょいとだけそのままでお願い!!
体重、肉付きとかはだいじょぶだし、たまにはよかろう。←やはりアバウトなわたくし

